イドラのお店は三条通りのレトロな洋館「sacraビル」の3Fにあります。
sacraビルは旧不動銀行京都三条支店で大正初期の建築物です。
しかも狭いイドラ本店は、なんと金庫室!!だったそうです。
う〜ん、どんな感じだったのでしょうねえ。
門番さんがいらしたりしたのかしら。。。??
そんな場所でお店を始めて今年で14年!
藤井大丸店はなくなりましたが、今は同じフロアにもう1室「stock room」として
お店を構え、主にフランスのビンテージビーズ、ボタン、
繊細な作りと大胆な発想に驚くビンテージアクセサリー、ファブリックなど、、
手作りされる方もそうでない方も、お楽しみ頂けると思います。
「stock room」の詳しいご紹介は次の機会として、、、
今日は金庫室だったidolaの本店にご案内致します〜!

イドラの入り口です。スタッフがお客さまとデザインを真剣に考えてます。
「これもかわいいけど〜でもこっちも〜〜〜〜」「あ、こっちは?!」「それいい!!」
みたいな感じで、、お客さまとデザインを切磋琢磨している時間が一番楽しかったりします。
(イドラの「スマイルくん」ドアノブも横向けになってますが写ってますね!)

入ってすぐ右手はスタッフがひとつひとつ作った、個性溢れる?完成品がたくさん!
アクセ作りの参考になれば、、といろいろなアイデアを常に考えています。
制作のご相談もお気軽におっしゃって下さいね。

ここでスタッフは作品を作ったりお仕事をしています。
アンティークのランプシェードがとても素敵でしょ?

オリジナルキットの販売もしています。キットとは作り方のレシピと、
工具を除く材料一式がセットになっているものです。
イメージだけで作り出すより、出来上がりの形を知って作る方が、
断然作りやすいのでおススメです。
不安なお客さまはお教室もしているのでご参加下さい!

sacraビルは天井が高いので、ロフトがあり、これはそこからの眺めです。
ロフトはストック置き場&スタッフの仕事場になっているので、
お客さまは上がれませんので貴重なショット?
スペーシーなデザインの照明の存在、ご存じでした??
お見せしたのはイドラのほんの一部!で、まだまだいろんな顔があります。
シックにもポップにもエレガントにもキッチュにも、、変身する前の様々なパーツたち。。
お探しのタイプは是非是非ご相談下さい。
みなさまのアイデアが十分に発揮出来ること、思っている以上の物が出来上がること、
身に付けて嬉しくなるような物、をご紹介していきたいと思ってます。